ビール・発泡酒・新ジャンル他

コクや苦味や香りや飲みごたえがそこそこ強いのですが、どれかが突出しておらず、スッキリ感も兼ね備えていて、やっぱり美味しいし、天ぷらとの相性も良いのですが、今日は今一つピンと来ない印象です。もっとも、昨晩に黒ラベル《黒》に感動したばかりだし、一番搾り程ではないものの、ラガー〈生〉も感じ方にブレがあり、健康な時に飲んでも今一つピンと来ない時があるので、感覚のせいではないかもしれないです。
本当はラガーの誕生月の5月に取り上げるつもりでしたが、取り上げる前に体調を崩してしまいました。130周年を迎えたのは嬉しいですが、相変わらず一番搾り偏重が続いていて、全国販売の限定缶はこれしか出ていない(限定缶を発売した商品の1つにラガーを選んでくれたセブンイレブンには感謝しています)のがとても残念です…。ワールドカップイヤーとラガーのメモリアルイヤーが重なったのだから、今年だけでもサッカー日本代表応援缶を発売して欲しかったです。

ほのかに焙煎麦芽の香りがあり、味も黒ビールらしい甘さは控えめですが、黒ラベルらしい適度なコクと苦味があり、それでいてキレの良さも兼ね備えていて、すごく美味しいです。まだ100%の自信は無いし、賞味期限から2ヵ月経っているので、あくまで参考程度ですが、私が飲んだ黒ビールで一番美味しいんじゃないかと思います。是非今年も発売してほしい、と思ったら、8/28に泡持ちを向上させて再登場するということで、すごく楽しみです。

味は、適度なコクと苦味があり、酸味もあるのですが、以前より明らかに抑えられていて、飲み進めるうちに気にならなくなり、コクがややしっかりして、苦味が突出しなくなり、トータルバランスが明らかに良くなり、ラガーがあればそちらを選ぶものの、これなら普段から買ってもいいと思います。
とは言え、今年はラガーが130周年を迎える大切な年だというのに、一番搾り偏重が続いているのは、かなり残念で、一応キャンペーンは行われているものの、全然表立った宣伝がないので、せっかくサッポロラガーの売り上げが上がり、アサヒ生ビールが復活して、昭和系ビールの良さが見直されているというのに、これではラガーの復権など絶対にかなわないと思います。

ノンアルコールのような匂いがあり、味もコクは全然無く、プリン体ゼロ特有の雑味があり、苦味はやや控えめですが、酸味や渋味がやや強く、後に渋味が引っ掛かる感じです。
相当久し振りのその他の醸造酒の新商品で、製法はドラフトワンに近いのですが、飲んでみると極ZEROのアルコール度数を抑えて、麦の飲みごたえを無くした感じで、確かに極ZEROの血統だなと思いました。

その前に、黒川東中日ハウジングセンターに『マリオとルイージ(マリオとヨッシーは何度か会っていますが、ルイージに会う機会がなかなかなかったのです…)』に会いに行って、思ったより長引いて、新栄町駅から1.4Km歩いてギリギリ間に合うかどうかという時刻になってしまい、結局歩くことにしたのですが、どんどん疲れて足が重くなって来たのですが、幸いにも帰る途中のみみぴょんに会うことができて、すごく嬉しかったですし、期待通りの可愛さで、疲れもあっという間に消えてしまいました。
イオンタウン千種は、サッポロビール名古屋工場の跡地にあり、サッポロ製品を中心にビール類が充実していて(マックスバリュでサッポロラガー大瓶が売っているのは、名古屋ではここくらいだと思います)、サッポロ製品を買うことが多く、今回もこれを入手できました。

味は…それなりに美味しいけど、期待しすぎてハードルを上げすぎた印象で、キリンらしい苦味や渋みがしっかりあり、コクもそこそこ強く、一番搾りと同じ位ありますが、匂いが明らかにビールとは違う感じで、少し一番搾りのような酸味があり(K氏の葡萄酒的日常で指摘されている新ジャンル特有の甘味は、私はほとんど気になりませんでした)、のどごし〈生〉とのどごしスペシャルタイムとの三択であれば、迷わず本麒麟を選びますが、積極的に選びたいかと言えば、ちょっと微妙なところで、個人的には前商品の『濃い味デラックス(残念ながら昨年12月に終売してしまいましたが、少し前まで見かけたので、見つけたら飲み比べたいと思います)』の方が、わざとらしさはあるものの、濃厚さがあって、クリアアサヒ プライムリッチほどの嫌みはなく、好みでした…。
とはいえ、のどごし〈生〉や競合するプライムリッチと比べたら、ずっと水準は高いので、今度こそはのどごし〈生〉やプライムリッチを越えて欲しいと思います。

味は、スッキリしていて、雑味はかなり少なく、苦味はそこそこ強いですが、コクはあまり無く、ビールだけ飲むと、ちょっと物足りないです。
プレミアムモルツとは逆に、大抵の料理にそこそこ合うし、すき焼きや赤から鍋にはスーパードライが一番合うと思いますが、ビールだけ飲むと、ちょっと物足りないんですよね…。今日はお菓子を食べながら飲んでいるので、決して悪くはないと思いますが、何もおつまみがなかったら、500ml飲むのがしんどかっただろうと思います…。

味は、2016年第2弾と同様の印象で、結構甘みが強く、苦味やアルコール6%の飲みごたえもしっかりありますが、コクはそこそこで、ややわざとらしい感じです。一番搾り 大阪に乾杯に基本的な方向性は似ているものの、ややわざとらしく、落ち着きがない感じなので、ころっちころろとはうまく結び浮かない感じです。
ころっちころろ、10回目の誕生日おめでとうございます!さまざまなキャラクターに会っていますが、今なおころっちころろを超えるキャラクターには出会えておらず、とっても素晴らしいと思います。もっともっと多くの人に会ってもらって、少しでもファンが増えて欲しいです。現在は大阪には店舗はないのですが、2016年に大阪にもころろが登場したので、機会があればぜひKさんにも会って欲しいです。
Access
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
Recent Entries
Archives
Categories
Links
Search
Other Blog / SNS
・森 康哲の購入報告
買ったものについて、(できるだけ)リアルタイムに報告するブログです。
・森 康哲の煙草コレクション
煙草コレクションを紹介するブログです。
・Facebook
主に、キャラクターの情報を書いています。
・deviantART
これまでに撮影したキャラクター(着ぐるみ)の写真や、過去に作った作品などを掲載しています。
買ったものについて、(できるだけ)リアルタイムに報告するブログです。
・森 康哲の煙草コレクション
煙草コレクションを紹介するブログです。
主に、キャラクターの情報を書いています。
・deviantART
これまでに撮影したキャラクター(着ぐるみ)の写真や、過去に作った作品などを掲載しています。
livedoor Profile
森 康哲
E-MAIL mori_yosinori@yahoo.co.jp
年齢 20歳(2010.5.25現在)
血液型 A型 Rh+
詳細データ
QR-Code
Comments