乳性飲料(乳飲料規格を除く)

味はなかなか良くできていて、アセスルファムカリウムは、温度が上がってくると、かすかに後味に感じるのですが、言われなきゃ気づかない程度で、全体のバランスも改善して、甘味料を切り替えた頃から考えれば、劇的に進歩しています。やはりゼロは製造をやめてもいいと思います。
デザインは、2005年頃から2007年頃までのデザインを復活させたもので、甘味料を切り替えた後では、最もいいデザインだと思います。
(当時は無着色に切り替えた頃ですが、今回の商品では、このデザインに変わる以前(確かその頃まではワンウェイ瓶が売られていた)の合成着色料使用に戻っています)
2009年版
2008年版
商品紹介

アンバサと同様に、酸味控えめですっきりした乳性飲料で、その中にイチゴミルク系のフレーバーを加えた感じです。
ちょっとアセスルファムカリウムの不自然さが気になったのですが、よく冷えたのをごくごく飲めば、そんなに気にならないレベルなんじゃないかと思います。
商品紹介

味は、スコールに、C.C.レモン系のレモンフレーバーを足した感じで、まあまあおいしいとは思うのですが、ちょっと炭酸が弱い上に、香りが少し人工的で、薬くささをかすかに感じるので、その辺を改善すべきではないかと思います。
ニュースリリース

8月にもタイに行き、そのときにはカルピスラクトハーフを買ってきたので、ソーダはカルピコで、無炭酸はカルピスなの?と思ったのですが、HPを見たところ、現在はカルピスラクトソーダになっているようです。
味は、日本のカルピスソーダと比べ、微炭酸でやや味が濃いです。
後味は、甘さが若干残りますが、日本のように甘味料が気になることは無いので、こちらのほうが好きです。
商品サイト(カルピスラクトシリーズ)

これは未開封で保存するのですが、スコール自体は大好きです。カルピスソーダの味が落ちて、アンバサが入手困難になった今、手軽に買える中で最も美味しいホワイトソーダだと思います。
画像の左は、2001年に30周年記念で限定発売した復刻ボトルです。キャップは王冠で、ワンウェイ瓶ですが、リターナブル瓶と同程度のガラスの厚みで、持つと手にずっしりとした重みが伝わります。
通年販売のクラシックボトルもいいですが、来年の40周年には、もう一度復刻ボトルを限定発売して欲しいです。
味は、不味いとまでは行かないのですが、メロンクリームソーダとしては、すごく硬い感じがします。
甘味料は想像していたより気にならなかったのですが、まろやかさだとか柔らかさがかなり弱いので、すごく微妙な印象です。
ポッカコーヒーは、非常に高く評価しているのですが、ポッカの炭酸飲料は、何を飲んでも微妙な印象です。
商品紹介

味は、同じ脱脂粉乳系のアンバサと比べると、やや薄い気がするのですが、飲んでるうちに気にならなくなりました。これはこれで美味しいと思います。

昨日、学校で買って飲みました。これで2本目です。
何度か、乳性飲料の中でこれが一番好きだと書いたのですが、久しぶりに飲むと美味しいけど、脱脂粉乳と乳酸によって造った味なので、ちょっと薄いかなと思いました。
とはいってもケフィアウォーターと同様に良い薄さなので、物足りなさはあまり無く、やはり酸味控えめで美味しいです。
特にミニトマトとの相性がよく、ミニトマトの酸味によって、アンバサの物足りなさを感じさせなくするので、非常に良い組み合わせです。
ただ、個人的には炭酸入りのサワーホワイトの方が好きなので、入れ替わりに消えてしまったのが残念です。
Qoo みんなで白クー(同等商品の中で唯一記事にしてた商品)
[画像は後で掲載]
今日、母の兄の家の近くのチェリオ機で買いました。
味は、大阪で買った340gと比べるとちょっと薄い気がします。
これはこれで悪くはないのですが、やっぱり少し物足りないです。
商品紹介(一番下の行)
今日、母の兄の家の近くのチェリオ機で買いました。
味は、大阪で買った340gと比べるとちょっと薄い気がします。
これはこれで悪くはないのですが、やっぱり少し物足りないです。
商品紹介(一番下の行)
数日前に、フィールキャンパスの近くのセリアで買いました。09.3.20に飲んだケフィアウォーターは、これのリニューアル版です。
味は、ケフィアウォーターを少し濃くした感じです。こちらの方が美味しいことは美味しいのですが、逆に言えば、少し濃い分、酸味も少し強く、無個性な気もします。新旧共に一長一短と言った感じでしょうか。デザインは、こちらは少し地味で、説明的過ぎる気がするので、私は新しい方が好きです。側面の説明も、新しい方が、分かり易い気がします(こちらは、分量は多いけれど、やや分かりづらい)。
現在は、自販機でも容易に販売できるように、丸型になっています。裏面のチー坊が後ろを向いているところが気に入っているのですが、現在はどうなっているのでしょう?そのまま存続しようとすると、缶ビールのように2面に分けて記載事項を書くことになるので、配置が難しくなると思うのですが…。
味は、酸味はやや控えめで、結構美味しいです。私はカルピスウォーターよりも好きです。
味は、2006年シーズンに販売されていて、入手困難だった復刻堂 アーモンドドリンクを3分の2に薄めたような感じで、冷たいとかなり薄く感じるのですが、温めれば結構美味しくなります。
商品紹介
週3回ほど便所だけ使わせていただいている共和の三京会館に150円で売られているのを発見したのですが、どうも顔缶と同じ位入手困難なようで、他には殆ど売ってるのを見なかったのですが、確か東海市の銭湯で、120円で売っていたので、迷わず買いました。
味は、抹茶とミルクの味がはっきりあり、なかなか美味しかったです。
(最初はコールドではちょっと抹茶が弱いかなとも思ったので、機会があればホットでも飲んでみます)
商品紹介
今日、図書館に行く際に、八百庄の自販機に寄って「こんがり」を買い、図書館が込んでいて、手続きだけ済ませてラッキープラザ(また大府店。ここも込んでた。緒川店にも行きたいと思っているのですが…)に行く際に、「いちごの」も買いました。
味は、「こんがり」は、基本に忠実で、深いコクがありながらも、切れも良くて、ごくごく飲んでも味わってもいけるんじゃないかと思います。ミルクセーキ(大好きだけど全然飲む機会が無い)は久しぶりに飲んだのですが、今まで飲んだ中で一番美味しいです。
「いちごの」は、イチゴミルクにミルクセーキを混ぜたような感じというか、牛乳が半分なだけにコクも半分というか、すっきりしていてこれも美味しいのですが、「こんがり」を飲んだ後だと少し物足りなさを感じました。続けて飲む場合は、順序を逆にしないといけないようです。
実は、こんがりミルクセーキを飲んだのは、これが初めてで、それ以前にも空き缶をもらっているので、全く無いわけではないのですが、当然もらうだけでは全部集まるはずも無いので、持っていないほうが多いです。でも初めて飲んで、凄く美味しかったので、今回は全部集めてみようかと思いました。
ニュースリリース
[08.10.20追記]昨日も両方とも飲んだのですが、両方とも同じ2と7でした。
今日も、昼食の前に飲みました。ホットしかなかったのでホットを買ったのですが、持てないほど熱くて焦りました。
味は、切れは少し弱くなるのですが、コクがよりふくらむので、味わって飲みたいときにはホットのほうが適している感じでした。
ただ、燗冷ましは、コクもキレももう少し欲しい感じで、少しあとに残るので、常温はお勧めできません。
[08.10.25追記]これまでに合計8本飲み、こんがりは3種類、いちごのは2種類集まりました。
これもうめソーダと一緒に昨日買ったのですが、乳成分が沈殿していて振ったので、今日飲みました。
味は、糖類が果糖ぶどう糖液糖だけの為か、サンガリアと比べるとややまろやかさに欠ける印象を持ったのですが、それでもかなり味が落ちたUCCよりはよっぽど美味しいです。
商品紹介(下から5行目)
味は、スコールと比べるとやや炭酸の苦味を感じるのですが、ほのかなバニラの香りがあって、すっきりとしていてなかなか美味しいです。練乳系の乳性炭酸では一番美味しいかもしれません。
商品紹介
味は、A&Wのクリームソーダのバニラ風味をかなり弱くして、少しサイダー系の香料を加えた感じで、まあまあ美味しいのですが、少し炭酸の苦味が目立つ感じなので、もっとバニラは強くしたほうがよかったんじゃないかと思います。
商品紹介
[家のPCが再起不能になったので、M366(旧PC)で書きました。現在PCがどうなってるかはまたまたPCの調子が悪いにあります。]
まだマンゴーだけ飲んでなかったのですが、誰かが買っていたようで、おこぼれに預かることができました。
アセスルファムKの後味は、他よりはやや弱いもののしっかり感じられ、マンゴーっぽさは香りに少し感じる程度で、果汁感は全然無かったです。これも不味くは無いけどちょっと厳しいです。
商品紹介
アセスルファムKの後味は、他よりはやや弱いもののしっかり感じられ、マンゴーっぽさは香りに少し感じる程度で、果汁感は全然無かったです。これも不味くは無いけどちょっと厳しいです。
商品紹介
Access
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
Recent Entries
Archives
Categories
Links
Search
Other Blog / SNS
・森 康哲の購入報告
買ったものについて、(できるだけ)リアルタイムに報告するブログです。
・森 康哲の煙草コレクション
煙草コレクションを紹介するブログです。
・Facebook
主に、キャラクターの情報を書いています。
・deviantART
これまでに撮影したキャラクター(着ぐるみ)の写真や、過去に作った作品などを掲載しています。
買ったものについて、(できるだけ)リアルタイムに報告するブログです。
・森 康哲の煙草コレクション
煙草コレクションを紹介するブログです。
主に、キャラクターの情報を書いています。
・deviantART
これまでに撮影したキャラクター(着ぐるみ)の写真や、過去に作った作品などを掲載しています。
livedoor Profile
森 康哲
E-MAIL mori_yosinori@yahoo.co.jp
年齢 20歳(2010.5.25現在)
血液型 A型 Rh+
詳細データ
QR-Code
Comments